Event is FINISHED
▼こういった方にオススメです
▼アクセス
Add to Calendar
[関大梅田キャンパス開催]ワークショップ・デザイン講座 ~ あなたは教える派?教えない派?
昨今、「主体性」や「創造性」を育む場としてワークショップ型の研修や授業が注目を浴びています。
▶これからはファシリテーションやコーチングの時代
▶ティーチングは悪だ
といった言葉も見ますが、「教える学び」と「教えない学び」を単純な二項対立の構造で考えてしまって良いのでしょうか?
本プログラムは、「参加者中心の学びの場」というテーマで、学びや対話が深まるプログラムの作り方と実践の仕方(デザインとデリバリー)について探っていくプログラムです。
近畿圏でワークショップやアクティブ・ラーニングに興味関心のある方のご参加を、お待ちしております。
近畿圏でワークショップやアクティブ・ラーニングに興味関心のある方のご参加を、お待ちしております。
▼こういった方にオススメです
・ワークショップの作り方、進め方の方法を実践的に学びたい方
・参加者中心のワークショップや対話の場を自ら実践したい方
・ワークショップを実践しているが、より良いものにしたい方
・「もやもや」だけで終わらない場を提供したい方
▼概要
受付:1月25日(木)18時45分 受付開始
日時:1月25日(木)19時00分~21時20分
会場:関西大学梅田キャンパス4F KANDAI MeRISEラボ
住所:大阪府大阪市北区鶴野町1−5
参加費:学生 1000円 ・ 社会人 2000円
住所:大阪府大阪市北区鶴野町1−5
参加費:学生 1000円 ・ 社会人 2000円
定員:40人
阪急「梅田駅」茶屋町側から徒歩5分
JR「大阪駅」から徒歩10分
▼進行役
こども国連環境会議推進協会 事務局長
LEGO® SERIOUS PLAY®
トレーニング修了認定 LSP ファシリテータ
ワークショップ デザイナー
井澤 友郭
2003年から「正解のない課題」に「探求的に挑戦し続ける」人材の育成を目的とした、オルタナティブな教育プログラムを開発。企業や研究機関と連携したプログラムを年間150回ほど開催し、延べ1万2千人以上の学生や社会人にファシリテーターとして指導してきた。
そのプログラムは、デザイン思考やナラティブ・アプローチ、経験学習など、さまざまなメソッドを取り入れており、主体的な人材を育てるためのプレイフルな学びの場として定評がある。
▼活動記事
SDGs×レゴ®ワークショップ
理想と現実、世界のジレンマを体験
http://guidetokyo.info/join/report/repo36.html
Thu Jan 25, 2018
7:00 PM - 9:20 PM JST
7:00 PM - 9:20 PM JST
- Venue
- Tickets
-
学生(受付で学生証のご提示をお願いします) SOLD OUT ¥1,000 社会人 SOLD OUT ¥2,000
- Venue Address
- 大阪府大阪市北区鶴野町1−5 Japan
- Directions
-
JR「大阪駅」から徒歩10分
- Organizer
-
こども国連環境会議推進協会2,019 Followers
Attendees
46
46